レベル別に
編成されたクラスで英検®対策
出題内容や傾向に沿った練習問題を解き、解説を受けながら合格に向けて学習を行う短期集中コースです。
英検®の合格を目標としている方、身についた英語力を確認したい方に人気のコースです。
※準2級プラスは対象外となります。
-
01
過去問や練習問題を
つかった演習を実施 -
- 実際のテストと同様の形式で問題を解いていくため、試験本番の練習となります。
-
02
丸暗記の英検®対策は
やりません! -
- ただ答えを覚えていくだけの解説ではなく、なぜ正解だったのか、なぜ不正解だったのかを細かく解説していきます。
-
03
短時間で回答を
導けるように指導します -
- 解答する上でのチェックすべきポイントを解説し、効率よく問題を解くコツを教えます。
- 3級からは2次試験の面接対策も実施します。
どんな問題を解くの?
- 【正解】④
- 【解説】この問題では、write(s)が「書く」、wroteが「書いた」という動作を表すのに対して、written は「書いた」という状態を表します。have (has) writtenは「書いた状態がある」という意味です。したがってBob hasn’t writtenは「ボブには書いた状態がない=ボブは書いていない」という意味になります。
- POINT!
-
問題の全文を理解しなくても、空欄の前後を理解するだけで解答できます。
④の written は、write の過去分詞だとは解説せず、「動作」と「状態」の違いだといったように、より分かりやすい表現で解説します。
カリキュラム
カリキュラムは目指す級によって異なります。以下は、4級の場合のカリキュラム例です。
※3級以降は2次面接対策がございます
- 第1回 大問1
- 文章のカッコに正しい単語を入れる問題
- 第2回 大問2
- 会話文のカッコに正しい文や語句を入れる問題
- 第3回 大問3
- 日本語の文を読んで語句を正しい順番に並び替える問題
- 第4回 大問4A/4B
- 長い文章の内容について答える問題
- 第5回 大問4C
- 長い文章の内容について答える問題
- 第6回 リスニング 第1部
- 会話の内容に合う応答文を答える問題
- 第7回 リスニング 第2部
- 会話の内容に合う応答文を答える問題
- 第8回 リスニング 第3部
- 会話の内容に合う応答文を答える問題
どんなメリットがあるの?
5級、4級は「聞く・読む」の2技能、3級以降は「聞く・話す・読む・書く」の4技能の力をつけていきます。
学習していく過程で、単語力、文法力、リスニング力、スピーキング力など、英語の総合力がつきます。
もちろん合格した生徒様は、自信へと繋がります。
- POINT!
-
- 会話に必要な単語力やフレーズが身につきます。
- 自信や達成感から英語のモチベーションが上がります。
- 講師のサポートにより、英語学習が習慣化します。
WinBeに通う
お子さま、保護者さまより
喜びの声が届きました♪
- 古川校 Sくん
- 3級 合格おめでとう!
-
-
英検®のレッスンは先生といっしょにがんばりました!いつも優しく教えてくれたので、がんばれました!
3級では長い文章問題を読む問題が一番難しかったけど、先生にどこを読めばいいのかコツを教えてもらいました。
いつものクラスで色々な単語を練習しているので、作文も楽しく書けました。
テスト本番では、リスニングが特に自信をもってできました♪
大きくなったら1級をとれるよう、これからもがんばるぞ! - 古川校詳細はこちら
<面接対策の内容>
- 本番同様の流れで練習していきます。
- 終了後はフィードバックをし、良かった点、改善点を解説し、面接のコツをつかんでいきます。
- 何度も練習を繰り返すことで、面接の自信をつけます。
幼稚園の授業で英語を習っていたので、小学生になっても続けていけば、英語に対するコンプレックスもなく自然に英語が身につくと思い、通い始めました。
WinBeに通う中で、英語の曲を聞いて口ずさむようになり、簡単な英文を読んで覚えられるようになりました。
今後は、日本語で話すように英語も考えずに話せるようになってほしいです。